共感地帯
2002年8月11日今日は、とても素敵な出会いがありました。
内定者でBBQをした帰り道、
初めて同じことに興味を持っている同期にめぐりあいました。
彼は、以前私が自己紹介で「街づくりをやっている」
と言っていたのを覚えていてくれました。
そして、私達の会社がやっている村おこし事業に
つきたくてこの会社を選んだと言いました。
私と彼は、とても似ている。
私が今の会社を選んだのには、こんな流れがある。
小・中・高時代:旅行を通して、アジアに関する仕事をしたいと思う
↓
大学1・2年:開発経済の基礎演習を通して
村単位開発の手段としての、女性能力育成に惹かれる
↓
大学3・4年:開発経済の教授が退職(;;)
日本の都市政策でもいいかぁと、現在のゼミを取る
↓
就職活動:ひょいと受けた商社で、
プラントを通しての開発経済、及び
会社案内に載っていた村おこし事業に惹かれる
彼は大学で、途上国に植林をするサークルを作っていたらしい。
そして、この会社の村おこし事業を知って
これを国内だけにとどめたくないと思ったんだって。
ねぇ。
多分、私もそのコもプラントの知識なんかゼロ。
だってお互い文系だもん。
だけど、彼と組んだら面白い仕事が出来るんじゃないか。
そう思った。
初めて、そう思った。
私は、女性開発を。
彼は、教育プログラムを。
そんな仕事、出来ないかもしれない。
だけど、もっともっと私は彼と話したいと思った。
初めて、こんなに将来の話が出来る人に出会えて
私は本当に嬉しかった。
仕事、したい。
内定者でBBQをした帰り道、
初めて同じことに興味を持っている同期にめぐりあいました。
彼は、以前私が自己紹介で「街づくりをやっている」
と言っていたのを覚えていてくれました。
そして、私達の会社がやっている村おこし事業に
つきたくてこの会社を選んだと言いました。
私と彼は、とても似ている。
私が今の会社を選んだのには、こんな流れがある。
小・中・高時代:旅行を通して、アジアに関する仕事をしたいと思う
↓
大学1・2年:開発経済の基礎演習を通して
村単位開発の手段としての、女性能力育成に惹かれる
↓
大学3・4年:開発経済の教授が退職(;;)
日本の都市政策でもいいかぁと、現在のゼミを取る
↓
就職活動:ひょいと受けた商社で、
プラントを通しての開発経済、及び
会社案内に載っていた村おこし事業に惹かれる
彼は大学で、途上国に植林をするサークルを作っていたらしい。
そして、この会社の村おこし事業を知って
これを国内だけにとどめたくないと思ったんだって。
ねぇ。
多分、私もそのコもプラントの知識なんかゼロ。
だってお互い文系だもん。
だけど、彼と組んだら面白い仕事が出来るんじゃないか。
そう思った。
初めて、そう思った。
私は、女性開発を。
彼は、教育プログラムを。
そんな仕事、出来ないかもしれない。
だけど、もっともっと私は彼と話したいと思った。
初めて、こんなに将来の話が出来る人に出会えて
私は本当に嬉しかった。
仕事、したい。
コメント